てぃーだブログ › 沖縄宝島ららぽーと横浜店より › 泡波置いてます!

2015年02月24日

泡波置いてます!



みしゃるろんねら(*>∀<)ノ))
(波照間方言/こんにちわ)

長々とえんがわ一人旅ブログ見ていただいてありがとうございました!(´;ω;`)

お陰様で、えんがわの目標の八重山制覇に一歩近づきました(((o(*゚▽゚*)o)))

残すは、小浜、鳩間、新城!!
次は一日目、新城日帰り、石垣泊
二日目、鳩間日帰り、波照間泊
三日目、波照間観光、小浜泊
四日目、小浜観光、帰宅
とか出来たら最高最強ですね( ・`ω・´)
制覇したら次の目標は沖縄制覇ですね(*>∀<)ノ))
先は長いぞー!!

ニシ浜のムービーを撮ったのでUPしたいのですが…出来ないのですね(T_T)
もどかしいです!!
画像で許してください(´;ω;`)
泡波置いてます!

ニシ浜と言いますが、
八重山方言で東西南北は
アール、イール、ハイ(パイ、ぺ)、ニシ
ということで、ニシ浜は北浜なのです。
波照間島の民俗方位は30度時計回りにずれているらしく、高那崎(最南端之碑あたり)から毛崎(ニシ浜西方、浜がとがって海に突き出ているところ)を結ぶラインが東西の軸となっています。この軸に対してニシ浜は北側にあり、真西にあるぺ浜(南浜)は 民俗方位では南側にあるのでぺ浜(南浜)と言われています。
ちょっと難しいですね!
ちなみに東西南北の呼び方は
本島は
アガリ、イリ、ヘー(フェー)、ニシ
宮古は
アガル、イル、パイ、ニシ
場所によって言い方が変わって面白いですね(*>∀<)ノ))

波照間波照間波照間ー!
ということで、沖縄宝島ららぽーと横浜店では、幻の泡波取り揃えております!!
横浜で泡波が手に入りますよ!!(*>∀<)ノ))
波照間の星空と波照間ブルーの海を思い浮かべながら飲んでいただけると嬉しいです♡(´;ω;`)
泡波置いてます!


えんがわは南国の植物大好きなのですが、その中でも扇芭蕉が大好きなんです。
今回は竹富島で見れました!
泡波置いてます!
沖縄では防風林として使われているので、葉が役目を果たしている感じなのですが、防風林じゃない扇芭蕉はこんな感じ。
泡波置いてます!
泡波置いてます!
腹筋が…!
美しい…!!!
この扇芭蕉は別目「旅人の木」といいます。
葉が東西に広がりコンパス代わりになるのと、茎に雨水を溜めるため、旅人が非常用飲料として利用したらしいです。
これを見ると南に来たなぁ…と思います(*>∀<)ノ))

南に…行きたい!!!


最後まで読んでくれて
ニハイユ(*>∀<)ノ))
(波照間方言/ありがとう)






Posted by 沖縄宝島ららぽーと横浜店 at 22:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。