ヤエヤマヤシの根
はいたーい!
なんだかお久しぶりです。
しばらく誰かがブログ更新してくれないかなーと期待していたえんがわですヘ(゚▽、゚*)ノ
人任せです。いや、人のブログ読みたいだけです。
たまには読む側でありたいのです。
ローテーションにしましょうか!交換日記的な!
………はい、えんがわがんばりまーす(○゚ε゚○)
そういえば3月に沖縄行ったんです。
忘れがち。
石垣島、西表島、竹富島に行きました!
毎回じゃないか!
今回、初鳩間島を組み込んでいたのですが、海が荒れて行けませんでした…(´;ω;`)
リベンジ鳩間島したいです。
さて、石垣島には何回も行っているんですが、いつも通り過ぎるだけで、まともに行ったことないところ行きたいねーということで。
野底岳に行きました。
行ったと言っても時間がなく、車を降りて下から見ただけ。
いつもは「マーペーだ!マーペー!」と通り過ぎるだけだったのですが、車を降りてサトウキビ畑から望む野底岳は綺麗でした。
野底岳には伝説があります。
黒島の娘マーペーは、恋人のカニムイと引き離され石垣島で労働、マラリアにかかってしまいます。
マーペーは、どうしてもカニムイが住む黒島が見たいと苦しみながら野底岳に登りますが、見えるのは石垣島で一番高いおもと岳。
目を凝らしても見えない黒島、悲しみのあまり石になってしまったマーペー。
野底マーペーの先端は黒島の方を向いています。
野底岳を見るたびなんだか切なくなります。
麓のさとうきび畑もまたよし。
迷い込みたくなる。
さて、野底岳を眺めたあとは、
川平湾の近く、米原のヤエヤマヤシ群落へ。
ヤエヤマヤシ群落の入り口に「ぱぱや」というさとうきびジュースをいただけるお店があります。
このさとうきびジュースが…でーじまーさん!!!
目の前でさとうきびを絞ってフレッシュなジュースが飲めます。
搾りたてさとうきびジュースとパイナップルをミキサーでジュースに。
カップに目一杯入れてくれます!
ジュースを楽しんだ後は、いよいよヤエヤマヤシ群落の中へ。
ヤエヤマヤシは、八重山諸島でも石垣島と西表島にしか生息していない固有種の珍しいヤシ。
ヤエヤマヤシの根。
少しグロい…
でもクセになる…
もの○け姫のタ○リ神にしか見えなかったえんがわでした。
次はクールビズフェアのご案内しまーす✜✜(*>∀<)ノ))