端午の節句

沖縄宝島ららぽーと横浜店

2015年05月05日 21:29



はいたいヽ(*´Д`*)ノ
わんなーや、えんがわやいびーん!
ゆたさるぐとぅうにげーさびらm(._.)m

数日ぶりなんで自己紹介から始めました!
あってるかなー。゚(゚ノ∀`゚)゚。

GWも残すところあと1日!
やり残した事はありませんか?
えんがわは、最近えんがわを食べてなくてお寿司屋さん行こうと思ったらGWで激混みでえんがわを食べられなくてとても落ち込んでいます。頭の中がえんがわです。

今日はこどもの日でしたね!
鴨居でも河川敷で消防のこどもの祭をやっていましたヽ(*´Д`*)ノ



こどもの日は端午の節句とも言い、鯉のぼりを飾りますね。
元々、端午の節句はお隣の中国から入ってきた厄払いの行事です。
中国では、旧暦の5月は病気で亡くなる人が多かったことで、同じ数字が続く5月5日は悪い意味を持つ日と言うことから、端午の節句には、菖蒲を門にさしたり菖蒲を漬けたお酒を飲んで厄払いをしていたそうです。
日本での菖蒲は、武道・軍事を大切にする武士である尚武と同じ読み方である事と、菖蒲の葉は先が尖っていて剣に見える事と、菖蒲=勝負という事から、男の子が誕生したら飾り付けをして成長を祝う行事になったとされています。
風になびく鯉のぼりを見ると春を感じますねー


さて、桜も散って新緑の季節ですよね*\(^o^)/*
というわけで、沖縄宝島ららぽーと横浜店の新緑商品シリーズヾ(*´∀`*)ノ゛
まずはこちら。



黒のショコラ「抹茶味」
画像が寄り過ぎて見切れていますが気にしないで下さい(///・ω・///)
口の中でほろほろと崩れる黒糖に抹茶パウダーがふりかけてあります!
黒糖の香ばしさに抹茶のほろ苦さが合間って大人なおやつです(*>∀<)ノ))
お茶請けによさそうです。

次はこちら。



抹茶ちんすこう(チョコチップ入り)
口の中でサクッほろっとほどけるちんすこう…これが美味しいんです!
「雪塩ちんすこう」で有名な南風堂さんが出している商品で、京都産抹茶パウダーがちんすこうに練りこまれていて、さらにチョコチップまで!
抹茶の濃い味がします。
チョコレートも入っているので珈琲にも合いそうです(*>∀<)ノ))

次は新緑じゃないんですが、
最近えんがわが注目しているこの子。



ノニの黒みつ!!
ノニはハワイの現地語なのですが、学名は「モリンダシトリフォリア」。
そして和名が「ヤエヤマアオキ(八重山青木)」って言うんです!
そう、えんがわの大好きな八重山*\(^o^)/*
コーヒーの木と同じアカネ科の植物です。
ノニ果実は栄養価が高いため「ハーブの女王」、「神からの贈り物」と呼ばれ、古来より美容や健康など様々な場面で生活に役立てられてきました。
そして、このノニの黒みつ!
やんばる産の熟成したノニ果実だけを収穫して、三年以上砂糖に漬け込み発酵・熟成させ絞った「ノニ酵素エキス」に黒糖を加え、じっくり低温で煮詰め、深く濃厚な風味に仕上げてあります。
独自の製法で芳醇な香りに仕上げたので、ノニの独特な香りも気になりません。
アンチエイジングや美肌効果などで有名なハチミツと比較すると
「ビタミンC」含有量が約10倍。
「抗酸化力」は約5倍。
ちなみに、「ビタミンC」は、体の老化に繋がる酸化を防ぐ働きがあり、コラーゲンの合成もしてくれて健康な肌を作ってくれるので美肌効果があると言われています。
「抗酸化力」とは、身体に取り込んだ酸素の一部は、高い酸化力をもつ「活性酸素」になります。老化はこの活性酸素によって細胞が錆びていくことです。その活性酸素を抑える働きをしてくれるのが抗酸化力です。

可愛いパッケージのわりにやり手でした( ゚д゚)!
スイーツやアンチエイジング料理にご利用いただけます*\(^o^)/*
味はプルーンに近い気がしました。
プルーンに黒糖の香ばしさがプラスされた感じ…
シンプルにヨーグルトにかけたのですが、美味しかったです!
レッツ、ヤエヤマアオキで若返り!(*>∀<)ノ))
目指せノニ美人ヾ(*´∀`*)ノ゛
いっぱい食べましょうねー

ららぽーと横浜は明日水曜日はポイントUPデーで、三井ショッピングパークポイントカードがポイント2倍!!
そして水曜日だからレディースデーで映画も安い!!
映画ついで、買い物ついでに、ぜひぜひ沖縄宝島ららぽーと横浜店までいらしてくださいねヾ(*´∀`*)ノ゛
沖縄宝島一同、心よりお待ちしております!ヽ(*´Д`*)ノヽ(*´Д`*)ノヽ(*´Д`*)ノ

GW最終日、満喫してくださいね!
美味しいものいーっぱい食べてくださいね!
お寿司屋さん行ったら是非えんがわを!


なーゆーばんじぶんやんやー(´・З・)ノ
今日の夕飯はこれ。



生麺のソーキそば(三枚肉とアーサトッピング)
&
泡盛

こーれーぐすとヒバーチは欠かせない。